「ツイッターでオフパコ用のアカウントってどう作ればいいの?」
ツイッターでオフパコしようとするとその土台、アカウント全体の構成はとても大事です。
ただその正しい方法っていうのは中々紹介されてないんですよね。
プロフ文は何を書いたらいいのか、アイコン画像は何がいいのか、自分流でやるとちょっと不安。
ということでここではアカウント全体の構成・作り方を解説していきます。
解説ポイントまとめ
- プロフィール文章は簡潔かつテンションは低めに
- アイコンは雰囲気イケメンの写真で
- 写真の雰囲気は統一すること
- リストを活用してスペシャル感を演出してあげる
ポイントはこの辺り。
再現性が高く誰でも真似できるようになってるのでぜひやってみてください。
ツイッターオフパコアカウント作り方

ツイッターのアカウントには以下の5つが大事になってきます。
全てやる必要はないですが重要なものは完璧にしておきたい所。
アカウント作りのポイント
- アイコン
- ヘッダー
- プロフィール文章
- 固定ツイート
- 雰囲気を統一する
アイコン
まず大事なのがアイコン。
ここはあなたの印象に直結する場所だからです。
ツイッターを見た時に一番最初に目に入るマッチングアプリで言う顔写真の部分ですね。
これは他撮りの雰囲気イケメン写真でOKです。

こういったものです。
自分がイケメンならそのまま使ってもいいですがそんなことない人が多いと思うのでこれがベスト。
後ろ向いたり斜め横から撮ったり自撮りではなく他撮りにするのがポイントです。
写真を撮るコツは以下で解説しています。
ヘッダー
次はヘッダー部分。
ここも目に入る面積が多いのでこだわっておいて損のない場所です。
ヘッダーというのはプロフィールの上に見えてる長細い部分のこと。

ここです。
初期設定だと何もない状態で、特に見せたいものもない人は適当に設定してますがそれはもったいない。
設定すべき画像はあなたの寄せたい雰囲気の画像です。
こんな感じで。
あなたがデートに誘う場所の伏線にも使えるのでしっかり選んでください。
やめるべきなのはウケ狙いの文字やミームが入った画像。
こういったものは面白いのは自分だけなので百害あって一利なしです。
このヘッダーで女性が惚れることはまずないので減点を防ぐことを意識しましょう。
プロフィール文章
次はプロフィール文章です。
ここは簡潔かつ短文で割と淡白な印象を残していきます。
なぜならイケメンでモテてる男はプロフ文が落ち着いてる人が多いからです。
ビックリマークや絵文字を大量に使うと途端に雑魚に見えてしまい女子から見下されます。
そうならないためには短文で簡潔にして媚びてない男を演出していくわけです。
入れるべき要素はこのくらい。
身長は低いと逆効果になるので175センチ以上ある人は記載してください。
178/65 焼き鳥/ビール/土日休み/車あり
居酒屋で焼き鳥ビール頼むのが大好き
渋谷周辺に出没中
例としてはこんな感じ。
かなり短文で体言止めにしてるので淡白な印象を持つかと思います。
それでも好きなモノや休みの周期、住んでる地域など最低限の情報は与えています。
デートに誘う時はこのプロフに関連して居酒屋に誘えば違和感もないですよね。
横浜住み 夜のドライブ好き
女性が喜ぶ顔を見るのが趣味
コンタクト⇒DM
二つ目の例です。
これはエロ丸出しのツイートをするアカウント用のプロフ文です。
会ってホテルに行くために最低限の情報しか入れてません。
一度設定すればずっと使えるので最初だけはしっかり考えて作ってみてください。
固定ツイート
次は固定ツイートですがこれは無理に設定しなくていいです。
設定して特がある場合はエロ特化のアカウントで直近でこんな感じで喜ばせた、というもの。

こういうものですね。
こういったツイートを設定することで見に来た人が、
「こんな感じでするんだ…」
「実際会ってる人たくさんいるんだ…」
と安心感を覚えて「じゃ私もお願いしてみようかな」と思わせる効果があります。
その場合は会ってからホテルに行くまでの流れを詳細に記しておきましょう。
この辺りが分かるものだといいでしょう。
ちゃんと同意をもってホテルに行って喜ばせてくれてヤリ捨てじゃない所をアピールします。
実際の写真とともにアップすれば効果大です。
雰囲気を統一する
そしてアカウントを作る上で気を付けたいのが雰囲気を統一すること。
これができてないと不審な感じ、怪しい雰囲気が出てしまいます。
ある日は、
「今日は友達と海行ってきた!エロい女ばっかでずっと勃起してたわwww」
またある日は、
「フォロワーさんと食事。笑顔が素敵でこっちまで楽しくなっちゃいました。」
とかやってるとこの人の本心はどっちなんだ…?となります。
文章の雰囲気も!を使わないで絶対。で終わるなど統一感を持たせます。
あと統一すべきは文体だけじゃなく写真も。
カフェ押しならカフェの写真を多く、酒押しなら酒を。
そしてその加工もフィルターを統一するなど自分はこういう男、というのをブランディングしていきましょう。
垢開設の時に方向性を決めておけばそこまでブレることはないはずです。
アカウントのフォロワーを増やす方法

アカウントを作る、という言葉にはフォロワーを増やして女性を誘いやすい状態にするという意味も含まれてます。
フォロー数<フォロワー数が大きく差がついてこそ完成ですからね。
フォロワー増加の施策
- バズってるツイートを真似する
- フォロバ100%をフォロー⇒解除
- 流行のハッシュタグを使う
バズってるツイートを真似する
まず最初はバズってるツイートを真似するというもの。
これをすることで手っ取り早く多くの人に受けるツイートが作れるからです。
バズってるツイートや画像って数年してまた同じものがバズるってことよくあるんですよ。
こういう現象を見てもわかるように民衆は同じようなものを好むということ。
これをツイートに当てはめてまずはバズってるツイートを検索。

オフパコアカウントということでモテ関連、食べ物関連がいいですね。
見つけたらそのツイートを自分なりの解釈でリライト。
アマプラ見てたら電車男のドラマ見つけて懐かしくなった
劇中でデートの下調べをめっちゃするんだよね
店に実際に行く、注文方法メモ、ルート調べ…
ああいう女性を楽しませる下調べができる男ってすごいカッコいいと思う
上のツイートだとこんな感じです。
真似とはいってもコピペはNGで、自分だとこうする、に置き換えるのがポイント。
これであれば頭をひねって面白ツイートを考える必要がなく簡単にウケるツイートが量産できます。
予約投稿も使って時間がある時にいっぱい作っておきましょう。
フォロバ100%をフォロー⇒解除
フォロバ100%のアカウントをフォローしてからの解除もしておくと地道にフォロワーを増やせます。

こういったアカウントがたくさんあるのでフォローするとしばらくしてフォローが返ってきます。
その段階でフォローを外せばフォロワーだけが増えた状態になるということ。
簡単ですが地味に面倒なのでフォロワーがいない最初の頃や時間がある時の方法としてオススメ。
またフォローするアカウントはフォロー数とフォロワー数が均一なものにして下さい。
フォロバ100%と嘘をついてフォローだけを集める人もいるので注意です。
流行のハッシュタグ
さらに流行のハッシュタグに乗るのもオススメ。
流行ってるハッシュタグを使うと多くの人に見てもらうきっかけになるからです。
特に最初の方はどんなに面白いツイートをしても何の反応もなくて寂しくなるもの。
ですがこのハッシュタグを使えば自分から人のいる場所に飛び込んでいけるんです。

このTwittrendというサイトを使えば今流行ってるハッシュタグが一目でわかります。
ここから自分の属性やオフパコアカウントに合ったものを選んで呟いてみてください。
あまりやりすぎるとこのハッシュタグ関連でツイートが埋まってしまうのでほどほどに。
【まとめ】Twitterでのオフパコアカウント作成方法
解説ポイントまとめ
- プロフィール文章
- 簡潔かつテンション低めの文を使用。
- 趣味や目的を明記し、淡白な印象を与える。
- アイコン
- 雰囲気イケメンの写真を使用。
- 後ろ姿や斜め横からの他撮り風自撮りがベスト。
- ヘッダー
- あなたの雰囲気に合った画像を設定。
- デートの伏線になるような写真(カフェや夜景など)を使用。
- 固定ツイート
- 実際の出会いの流れや成功例を詳細に記載。
- 安心感を与えるための情報を含める。
- アカウントの雰囲気
- 一貫したテーマやトーンを保つ。
- 文体や写真のフィルターも統一する。
フォロワーを増やす方法
- バズってるツイートを真似
- 人気のあるツイートをリライトして投稿。
- モテや食べ物関連のツイートが効果的。
- フォロバ100%アカウントをフォロー⇒解除
- フォロバ100%アカウントをフォローし、フォローが返ってきたら解除。
- 流行のハッシュタグを活用
- Twittrendなどで流行のハッシュタグを確認し、投稿に使用。
ここまでをまとめるとこうなります。
ここまで考えてアカウント作りをしてる人は中々いないのでそれだけで大きな差別化になります。
最初は思ったようにフォロワーが集まらず悩むと思いますが1か月後には大きな差になってますよ。
またどうしても時間がかかるというデメリットを防ぐために出会い系との併用をここではオススメ。
セックスまでの距離が異常に近く、月額課金じゃない出会い系はオフパコととても相性がいいんです。
とりあえずオフパコ関係なくセックスもしたい、っていう人はぜひやってみてください。
⇒次のステップはコチラ。