アイキャッチ

童貞卒業ガイド よくあるQ&A

なぜ靴で童貞判定されるのか…その理由と履くべき靴の種類

「童貞が履いてる靴でバレるってマジ?」

数年前から巷では童貞特有の靴があるという噂があります。

気になって調べてみると結構マジで、その理由もあながち嘘とは言えない内容だったんですね。

僕自身ずっと童貞だった期間はそういえばこんな靴履いてたな…ていうものも。

ということでここでは靴で童貞判定される理由やそうならないための靴をまとめました。

解説ポイントまとめ

  • 子どもっぽい靴が童貞感を強くする
  • 単純に汚れてたり黒ズミがある靴も
  • ファッション全体のオタクっぽさが童貞みたいになる
  • 童貞は革靴を履けばOK

この辺りがポイント。

童貞っぽい靴もあれば童貞っぽくない靴もあるのでそれらを選ぶのが大事ですね。

靴で童貞判定される理由4つ

ということで靴で童貞だとみなされる理由、原因は以下の四つ。

あなたに当てはまってるものがあるなら要注意です。

靴で童貞っぽく見える理由4つ

  1. 見たことないブランド
  2. 子供が履くような靴を履いてる
  3. 長い間同じ靴を履く
  4. ファッションも含めた見た目

見たことないブランド

まず一つ目は見たことないブランド。

マイナーすぎるブランドだと服を知らない非モテ感が強く出てしまうんです。

マイナーと言ってもちゃんとしたブランド品のマイナーではないうどこが作ったかわからないようなものがそう。

こういう靴です。

ブランド名が聞いたことがなく、そもそもブランド名が書いてなかったりも。

こういう靴はよくスーパーの靴屋とかで売っていてお母さんが買ってきがち。

そういった中学生感を醸し出しているので童貞感も強くなるわけです。

子供が履くような靴を履いてる

次はこれに関連して子供が履くような靴を履いてるという所。

これも大人っぽさとは真逆の子供っぽさを感じてしまうからです。

ポイント

  • メッシュ地の素材が使われてる
  • 無駄にカラフル
  • 蛍光色が入ってる

この辺りが子供っぽい靴の特徴。

幼稚園くらいだと何とかレンジャーとか使っていますがそれ以上、大学生未満といった感じ。

こういった子供が好きそうな色使いをしてる靴はどうしても子供っぽさが出ます。

子どもに女慣れしてる雰囲気を感じないので反対の童貞っぽさが目立ってしまうということ。

長い間同じ靴を履く

次は長い間同じ靴を履くというもの。

ファッションに敏感な人は流行に則った靴屋服を買い続けるからです。

イケてるファッションと童貞は真反対に位置する存在。

数年履いてる靴だと流行からズレていてそういった雰囲気を感じないので童貞っぽさが出るということ。

他にも、

ポイント

  • 長年の汚れが落ちきれてない
  • すり減ったかかと
  • 黒ズミ、黄ばみ

この辺りの汚さもファッションへの鈍感さを彷彿とさせます。

童貞な人は靴を定期的に買い替える、ってことはあまりしたことないんじゃないでしょうか。

パンツや靴下と違って穴が開くほどボロボロになることは中々ないので買い替え時が難しいんですよね。

ファッションも含めた見た目

四つ目はファッションも含めた全体の見た目です。

これは靴に目が行ってるだけで実は全体を見て判断してる可能性があるからです。

オタク系ファッション
オタク系ファッション

こういった男性を見てふと目に入った靴だけをピックアップして感想を述べてるということ。

ただ実は頭の先からつま先まで全体の印象だったりするわけです。

なので原因は女性が噂してる靴、と思いきや全身だったというわけ。

女性の言葉を真にウケてはいけないということですね。

この場合は靴だけを変えても仕方なく、すべてをイメチェンしなければ童貞っぽさはぬぐえないことになります。

童貞が履くべき靴3種類

ここまでで童貞の靴がダサい、ということが分かったかと思います。

なので次は童貞バレしない靴を選ぶ番。

これもちゃんとそういった靴が存在するんですよ。

ポイント

  • 革靴
  • ブーツ
  • レザーサンダル

革靴

まず一つ目が革靴。

革靴は靴の中でかなりキレイ目に見える種類だからです。

上で触れた童貞に見える靴の原因を総合するとその多くが靴のカジュアルさにあることがわかります。

子供っぽい靴、カラフル、スニーカー、全部カジュアル要素が強いんです。

ですが革靴はそんなカジュアルとは真逆なドレッシーな靴。

ポイント

  • 黒く光ってるボディ
  • 全体的に細長いシルエット
  • 素材が布ではなく皮

この辺りでかなりフォーマルな要素を醸し出してるんです。

何より童貞が普段履きに革靴を履くことはまずありません。

加えて革靴履いてるサラリーマンが子供っぽく見られることもないですよね。

なので迷ったら革靴を選んでおけばとりあえず靴で童貞判定されることは防げるんです。

合皮?本革?

できれば本革のしっかりしたものがいいですが最初は合皮でもOK。

革靴はサイズ選びがかなり難しく手入れも必要なので最初はミスりがちなんです。

オススメはGUから出てるリアルレザーシリーズ。

これは本革なのに3000円~5000円で買える破格のシリーズになってます。

まずはこちらで自分に合ったサイズや手入れを学んでから高いものを買ってみるといいですよ。

ブーツ

次はブーツ。

これも革靴と同じ要素を持ってる靴だからです。

全体が皮でシュッとしたボディでスニーカーとは真逆の大人っぽい靴になります。

ブーツと言っても色々あるんですがここではレッドウィングなどのワークブーツじゃないものを推奨。

こういうやつですね。

先がとがってるヒールブーツと言われるものです。

こういったものは非モテ男子はまず履かないので大きな差別化になり、童貞感は消し飛びます。

冬に履く靴になるので冬が来たら通常の革靴と併用して履きこなしていきましょう。

女性が履くようなイメージがあるかもしれませんが実は男性が履いても大丈夫なんです。

色はブラックで

上の革靴にも言えることですが皮製品は黒色にしてください。

ブラックが一番汎用性高く色んな服に組み合わせられるからです。

お店に行って実際に見てみると茶色の革靴とかかなりカッコいいんですよね。

なのでそういったものを選びがちですがファッション的にはかなり難しいアイテム。

モテを意識するのであればブラックを優先的に買ってください。

レザーサンダル

最後はレザーサンダルです。

これはサンダルのカジュアルさをレザーで大人っぽくしてくれてるからです。

夏は暑いのでさすがに革靴やブーツをはくわけにはいきません。

なのでサンダルになるわけですがその中でもレザー系の製品を選びましょう。

レザーというのは上で触れたように大人っぽさを兼ね備えてるのでサンダルであっても子供っぽくならないんです。

こういったものですね。

スーパーなどにはまず売ってないのでそういう意味でも童貞感は無くなります。

夏はこういったレザーサンダルを使うようにしましょう。

【まとめ】童貞だと靴でバレる理由とバレない靴3種

解説ポイントまとめ

  • 童貞っぽい靴の特徴4つ
    • 見たことないブランド
    • 子供っぽいデザイン
    • 長期間同じ靴を履く
    • ファッション全体の見た目
  • 童貞っぽく見えない靴の選び方
    • 革靴:黒い革靴は大人っぽく見える
    • ブーツ:特にヒールブーツが効果的
    • レザーサンダル:夏でも大人っぽさを保つ

ここまでをまとめるとこうなります。

靴で童貞なんて判断できないだろ!と思う所ですが女性はこういう所でレッテル張りしてきます。

さらに彼女になれば連れて歩くことになるのでダサい男は嫌なんですよね。

ただこれはイケてる人の靴や服装を真似すれば簡単に解決できるのですぐに改善していきましょう。

-童貞卒業ガイド, よくあるQ&A
-