「童貞ってなんで臭いがキツイの?」
童貞って汚い、臭い、不潔、そんなイメージがありますよね。
というのも実際臭いに関してはただのイメージだけの話じゃないんです。
ということで今回は童貞が臭くなりがちな理由とその対策をまとめ。
解説ポイントまとめ
- 風呂に入ってなかったり生乾きの服が原因
- 寝具などに原因がある場合も
- 服をちゃんとするだけで臭いはほぼ無くなる
ポイントはこの辺り。
これから童貞卒業を考えてる人は臭いでまず対象に入ってない可能性があります。
下準備をしっかりして可能性のあるアプローチを繰り返していきましょう!
童貞が臭い理由10個

ということで童貞の臭いの原因を10個紹介。
あなたが臭いに悩んでる場合この中に原因がある可能性がとても高いです。
原因・理由10個
- 風呂にしっかり入ってない
- 汗っかき体質
- 運動をあまりしていない
- 服が生乾き
- 同じ服をいつも着てる
- 偏った食生活をしている
- ストレスが溜まってる
- 寝具を洗ったことがない
- ダイエットを頑張ってる
- 30代以降の年齢である
風呂にしっかり入ってない
まずは風呂にしっかり入ってないという原因。
風呂にしっかり入ってないと体の汚れが落ちず、臭いの発生原因になるからです。
体臭がなにから出てるのかというと体についた皮脂などからなんです。
通常であればこれは風呂に入る過程でしっかり洗い流されて次の日には匂ってきません。
ただこの汚れ落としが不十分だと次の日も前日までの皮脂が残り、それが体臭になるということ。
お風呂をシャワーだけで済ませてる人は思い当たる節があるんじゃないでしょうか。
汗っかき体質
二つ目は汗っかき体質であるということ。
汗っかきであるとかいた汗が臭いの原因になる可能性が高くなるからです。
上で皮脂が臭いの原因になると言いましたが汗もそのうちの一つ。
汗が皮膚の表面でアカや皮脂などと混じり合ったところで、これを細菌が分解することでニオイ物質が発生し、臭くなるのです。
https://www.kao.co.jp/8x4/lab/article03/
汗自体はにおわないんですがこの汗を放置すると臭いがしてくるんです。
汗っかきは朝起きた時点で汗をかいてる可能性もあるので昼過ぎくらいに臭いがでてきちゃうということ。
普通の人は汗の量はもちろん汗をかくタイミングももっと遅くですからね。
運動をあまりしていない
三つ目は運動をあまりしていないということ。
運動不足の人がかく汗は通常より臭くなってしまうからです。
汗が出てくる汗腺は血液中のミネラルを分解する機能も持っています。
ただ運動不足により汗をかく機会が少なくなるとこの機能も衰えてしまうんです。
衰えた状態で汗をかくとろ過しきれなかった老廃物が汗をして出てくるので匂ってしまうということ、
運動不足な人の汗が臭いというのはココからくる話なんですね。
服が生乾き
四つ目は服が生乾きという点。
服が生乾きだと臭くなるからです。
外が雨だったりしっかり干していないと生乾きの服になり、あの特有のにおいが出てくるんです。
すぐ着なくてタンスに入れて放置したとしてもこの臭いは消えることはありません。
こういった服をそのまま着ていくと実際は服の臭いなんですが体臭が悪いと感じるわけです。
部屋干しばかりしてる人はこの臭いになりがちなので注意です。
同じ服をいつも着てる
五つ目は同じ服をいつも着てるという原因。
洗わずに同じ服を使うと知らずしらずのうちに臭いを発してる可能性があるんです。
秋冬だとアウターは体に触れないので洗わずにそのままハンガーにかけがち。
でもインナーからしみた汗や首元なんかはしっかり付着しています。
それを放置してると上で話したようなにおいの原因物質が発生して臭くなるということ。
アウターが一枚しかなくこれしか着るものがないという人は注意が必要です。
偏った食生活をしている
六つ目は偏った食生活をしているというもの。
食生活のせいで体臭が悪くなるケースがあるんです。
よく言われるにんにく、にらなどは代表的で有名なので避けてる人もおいでしょう。
そういったもの以外でもこういった食生活も体臭をきつくすることが分かってます。
食物繊維不足は腸内環境を悪くし、おならや大衆に影響を与えます。
たんぱく質や脂質の取りすぎは分解する時に発生するアンモニア臭の影響が。
こういったことがあるのでお菓子や脂っこいものばかり食べてる人は要注意です。
ストレスが溜まってる
七つ目はストレスが溜まってるという原因。
これはストレスを受けた時に発生する活性酸素などが体臭に影響を与えるからです。
ストレスを受けると体の中で活性酸素というものが発生します。
老化の原因になったりする物質なんですがこれが体臭に影響を与えることも分かってるんです。
活性酸素が皮脂の酸化を促進させるということでこれも皮脂が要因。
また自律神経が乱れると発汗も促進されるので上の汗っかきの状態になってしまうんですね。
寝具を洗ったことがない
八つ目は寝具を洗ったことがないという原因。
これは寝具自体に上で触れた皮脂や汗がしみ込んでるからです。
枕や敷きパッド、掛け布団などは寝てる間の汗がしみ込んでいきます。
特にこれが顕著なのが枕カバー。
顔周りで寝返りを打つたびに擦り、体と違って服もないのでダイレクトに汗がしみ込みます。
定期的に選択してないという人は意外とこれの影響で体臭がきつくなってるかもしれません。
枕を買い替えたことがないという人は一度洗濯か新品に買い替えた方がいいかも。
ダイエットを頑張ってる
九つ目はダイエットを頑張ってるという人。
ダイエットをすることで脂肪を分解してエネルギーにする作用が起こるからです。
特にご飯などの糖質を制限している人。
糖質を制限していると体の中の脂肪をエネルギー源として使おうとする作用が起こります。
このエネルギー源となるケトン体が独特のにおいを放ち、体臭になってしまうんです。
このケトン体は甘酸っぱい腐ったような独特の臭いを放ち、汗や呼気に混ざって発散されてしまうので、ダイエットをすると体臭がきつくなってしまうことがあります。
https://www.kyoritsu-biyo.com/column/slim/diet_odor/#i
なので無理なダイエットを行ってる人はその段階で体臭がきつくなってしまうこともあります。
30代以降の年齢である
10個目はあなたが30代以降の年齢である場合。
これはいわゆる加齢臭というものが出始める時期だからです。
年齢を重ねると臭いの原因物質が多く体から出るようになるのが加齢臭の原因。
例えば、年齢を重ねるごとに、皮脂の分泌量や皮脂に含まれるパルミトレイン酸*⁴の割合が増加します。
*⁴パルミトレイン酸とは、加齢臭の原因物質の1種「ノネナール」の発生要因となる物質です。
https://odorate.co.jp/taishulab/elderly-odor
この影響でどうしても30代、40代の男性は独特の体臭がしてしまうということなんです。
まあ高齢童貞になるとある程度仕方ないことですね。
上の原因全てに思い当たる節がない人はこれが原因かもしれません。
童貞の臭い対策3つ

これまでに挙げた原因に当てはまっていたとしても対策がないわけじゃありません。
今からでも無臭の童貞になることはできるんですよ。
体臭対策三つ
- 毎日しっかり体を洗う
- 完全に乾いた服を着る
- 生活習慣を見直す
毎日しっかり体を洗う
まずやるべきはお風呂でしっかり洗うということ。
これによって毎日の皮脂による汚れが落ち、臭いもしなくなるからです。
この洗いが雑だと皮脂が体も残って、ふろに入ってるのに臭いという状態になります。
前日までの皮脂と当日の皮脂、それに加えて濡れたことによるカビ集なんかも混じるでしょう。
これを防ぐためには頭の先から爪の先までしっかり洗うほかありません。
シャンプーやボディーソープはもちろんのこと、ボディタオルもしっかり使いましょう。
また擦りすぎると必要な皮脂まで削ってしまって余計に油が分泌されるので擦りすぎも注意。
腋や股間周りなど匂いが出てくるところを中心に満遍なく洗うようにしてください。
完全に乾いた服を着る
二つ目は服をしっかり乾かしてから着るということ。
個人的な印象ですがオタクっぽい人の悪臭の原因は大抵これのような気がします。
カードゲーマーの体臭がひどいと一時期話題になってましたが夏場にふろに入らないなんて人はごく少数。
となると服が夏の湿度で生乾きになってる可能性が一番高いわけです。
日中仕事などで干すことができない人はせめてデート用の服だけでもコインランドリーなどで乾かしてストックしておいてください。
ただあまりにもタンスの中にしまっておくとそれはそれでカビダニの臭いが移るので注意。
スタメン服は定期的に着て戦闘準備万端にしておきましょう。
生活習慣を見直す
最後は生活習慣を見直すというもの。
これは食べ物による臭いを防ぐためです。
上で触れたように食べ物というのは体臭を作る元なのでここがとても大事。
体臭もそうですが呼気からも臭いが出てくるので口臭も加わってよりひどくなります。
この辺りがオススメ。
全てできればいいですが無理すると続かないのでどれか一つ気が向いたら試してみてください。
健康になると朝の目覚めも良くなって日中元気になるので思ったよりメリット大きいんですよ。
【まとめ】童貞が臭い理由10個と対策3つ
解説ポイントまとめ
臭いの原因10個
- 風呂に入っていない
- 汗っかき体質
- 運動不足
- 生乾きの服
- 同じ服を繰り返し着る
- 偏った食生活
- ストレス
- 寝具が汚い
- ダイエットの影響
- 年齢による加齢臭
対策3つ
- 毎日しっかり体を洗う
- 完全に乾いた服を着る
- 生活習慣を見直す
ここまでをまとめるとこうなります。
臭いというのは誰かが指摘してくれるわけじゃないので意外と気が付かないもの。
なので上の原因に当てはまるものがあればしっかり対策しておくことが大事です。
ちなみに香水などでにおいを上書きするのは混ざって余計気持ち悪くなるのでオススメしません。
体臭は無臭にワックスやスプレーの臭いが入るくらいで十分なのでまずは臭いを消すことから試してみてください。